こんにちは。
座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。
首が痛く、背中も張ってくるこのようなお悩みはありませんか?
・振り向くとズキッと首が痛む
・首を動かすとゴリゴリする
・首だけでなく、背中まで張ってくる
首の痛みがあり、振り向くと痛かったり、動かすとゴリゴリしたりすると辛いですよね。
さらに背中まで張ってくると、自分の体がとても悪くなっているのかなと心配になることもあるかもしれません。
このまま様子を見ていて良くなるかな?放っておいて酷くなったらどうしよう。
家事支障が出たら困るし、家族に迷惑をかけたくない。
日常生活で掃除や洗濯をしている時など、普段では何も感じないような動作で痛みを感じると不安になってしまうこともあるかと思います。
首や背中のことを気にせず、家事をして日常生活を送りたいですよね。
今回は60代の女性から首が痛く背中も張るとご相談を受けました。
そのような首の痛みや背中の張りでお困りの方のお役に立てたらと思い、今回は60代女性の改善事例を紹介させていただきます。
首の痛み背中の張りの経緯
60代 女性
もともと肩こりがあったが、3週間前に風邪をひき、よくなった後、1週間くらい前から首が痛くなり背中も張ってきたとのこと。
振り向くと首がズキッと痛み、首を動かすとゴリゴリするようになったとの訴えがありました。
首の痛みや背中の張りが酷くなり、このままで良くなるのかなと思い、ご家族の紹介でご来院されました。
首の痛み背中の張りの原因
今回の方は体のゆがみが首の痛みや背中の張りに影響していると考えられました。
私たちの体は、全身の筋肉や関節が協力して動き、バランスを取っています。
体にかかる負担を分散させて、首や背中の負担も軽減されるのです。
しかし、体にゆがみがあると、バランスが崩れて決まった筋肉や関節が過度に使われるようになってしまうのです。
そうすると首や背中に負担が集中して痛みを引き起こしてしまいます。
さらに体のゆがみは血の巡りにも影響を及ぼしてしまいます。
水を撒くホースをイメージしていただけたらと思います
血管はホースのようなものです。
ホースが全身の様々な箇所に行き届き、血液から体に必要な酸素や栄養を届けてくれています。
ホースが正常な状態であれば、血液は滞りなく流れて体は元気な状態を保つことができるのです。
しかし、体がゆがむとホースは曲がったり、ねじれたりしてしまいます。
ホースの流れが悪くなり、血液は上手く流れなくなってしまうのです。
そのような状態では首や背中の筋肉はどんどん硬くなり、痛みを感じるようになってしまうわけです。
施術の経過
首の痛みや背中の張りの改善のため体のゆがみを整える施術を行っていきました。
体のゆがみが少ない状態を長く維持することで、負担が減り、血流も良くなり回復しやすくなります。
初回から体のゆがみは変化し、ご本人も実感されていました。
当院では体のゆがみを整えるのに手足を曲げたり、伸ばしたり、ある部分を優しく押さえたりしていきます。
施術を計画的に行い、だんだんと回復。
5回目には振り向いても気にならず、ゴリゴリしないと喜ばれていました。
その後は、予防のために月一回のメンテナンスで通院中。
首の痛み背中の張りの予防のポイント
首の痛みや背中のはりに繋がる体のゆがみは日常生活の何気ない癖で起きていることがほとんどです。
そこで首の痛みや背中のトラブルに影響する体のゆがみを防ぐポイントを紹介させていただきます。
座り方
足を組まないで座る
足を組んで座ってしまうと体がゆがみやすくなってしまいます。
座る時足を組んでいることに気が付いたらやめるようにしましょう。
両方の足裏全体を床に着けてつま先をまっすぐにして座るようにしてみて下さい
立ち方
左右の足を均等に体重をかける
休めの姿勢のように片方の足ばかりに体重をかけてしまっても体がゆがんでしまことがあります。
片方の足ばかりに体重をかけているなと感じましたら、左右の足に均等に体重をかけて立つようにしてみて下さい。
呼吸
呼吸が乱れてしまっても体が緊張して首の痛みや背中の痛みに繋がってしまうことがあります。
呼吸が整うことが体がリラックスするので、首や肩回りの筋肉の緊張もほぐれやすくなります。
これから紹介させていただきます呼吸法で体がリラックスしやすくなりますので、ぜひ取り入れてみて下さい。
1 仰向けで両膝を立てます。
2 鼻から吸う
3 口から吐く
4 息を止める
5 ②から4をそれぞれ5秒間ずつを3セット行います。
ポイントは力を抜き、リラックスするようにしましょう。
吸う時、吐く時に頑張ってたくさん吸おう、吐こうとしてしまうと体が緊張してしまうことがあります。
首、肩,背中、お腹、腰など力は抜きます
吸った分だけ「はぁ」とため息が漏れるように吐くようにしてみて下さい。
まとめ
今回は首の痛み背中のはりでお悩みの60代女性の改善事例を紹介させていただきました。
首の痛みや背中の張りは体のゆがみが影響していることが多いです。
座り方、立ち方、呼吸法で体のゆがみを防ぎ、首や背中の問題の予防にも繋がります。
簡単にできる方法ですので、日常生活で少しずつ取り入れてみて下さい。
もし、首の痛みや背中のはりがなかなか改善しない場合は体のゆがみが原因かもしれません。
首の痛みや背中の張りが一向に良くならないとお悩みでしたら座間市さがみ野のみんなの整骨院へご相談ください。
《免責事項》
この記事は個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

皆川 康広(みながわ やすひろ)
※効果には個人差があります
みんなの整体院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
