こんにちは。
座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。
デスクワークをしていると肩がこるとお悩みの方もいらっしゃると思います。
そのような時どのような対処をされているでしょうか?
今回はデスクワークでの肩こりの対処法のご紹介です。
なぜデスクワークでは肩がこるのか?
デスクワークでは長時間同じ姿勢になってしまうため肩がこります。
長時間の同じ姿勢で肩こりを引き起こすのは、常時、重力に対抗しているからです。
長時間の同じ姿勢では、姿勢を保つために同じ筋肉に負荷がかかり続ける状態になってしまうのです。
座り続けることで身体を動かさないことも影響し血流も悪くなります。
このように負担が蓄積され肩がこってきます。
対処法
・デスク周りの見直し
椅子や高さが合っていない場合もあります。
パソコンや机、椅子の高さを変えられる場合は
〇ディスプレイは顔を前にした際、目線がディスプレイの1番上に高さにする
〇机の高さは、デスクワークをする姿勢で肩から肘を机まで垂直にし、肘を90度くらいに曲げた際に無理をしないでキーボードまで手が届くくらいが理想とされています。
をやってみてください。
また机など作業で使うスペースを整理整頓することも有効です。
パソコン、机、椅子の高さ、整理整頓など仕事をしやすい環境が整うことも肩こりの軽減につながります。
・30分~1時間で動くようにする
長時間の同じ姿勢を予防するため、姿勢を変える、トイレに行く、水分補給するなど30分~1時間で動くようにしてみて下さい。
その際、可能でしたらストレッチもしてみてください。
座りながらできる肩こり対策のストレッチは下記のリンクよりご覧ください。
・座り方
画像のようにタオルを丸めてお尻の後ろ半分に入れて座ります。
タオルをお尻の後ろに入れることで骨盤が後ろに傾くことを防げます。
腰や背中が丸くなることが防げるので肩こりの予防になります。
まとめ
長時間の同じ姿勢が肩こりを引き起こす要因となります。
食事、睡眠、ストレスなども影響することがありますが、まず今回の対策をやっていただけたらと思います。
デスクワークで肩がこるという方は多いです。
ぜひ今回の内容でデスクワークの肩こりを予防してみてください。
もし今回の対策をやってみても肩がこるとお悩みでしたら座間市さがみ野のみんなの整骨院へご相談ください。
みんなの整骨院 ホームページhttps://minnano-seitai.com/

皆川 康広(みながわ やすひろ)

最新記事 by 皆川 康広(みながわ やすひろ) (全て見る)
- 産後の左腰の痛み、その原因は「体のゆがみ」かも?改善事例をご紹介! - 2025年4月2日
- 膝が痛い!膝に水が溜まっているとお悩みの40代男性へ 原因と対処法 - 2025年3月28日
- 首の痛み背中が張るとお悩みの60代女性の改善事例 - 2025年3月26日
※効果には個人差があります
みんなの整体院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
