こんにちは。
座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。
重い物を持った時、体を前に屈めた時、朝起きた時など「ギクッ」と急に痛みが強くなるぎっくり腰。
・朝起きる時が辛い
・ズボンを履く時、靴下を履く時が痛いくて大変
・朝、顔を洗おうとすると痛くてできない
・椅子から立ち上がる時が痛くて、すぐに立ち上がれない
ぎっくり腰になってしまうと腰に強い痛みが出て、日常生活も大変ですよね。
痛みが出た直後は特に痛みが強いと思いますが、日にちが経過することで、だんだんと回復してくると思います。
でも、その後は良くなったり、悪くなったりで、スッキリと良くならい・・・
このようなお悩みはありませんか?
・朝起きると腰に痛みがあり、日中も痛くならないか心配
・良くなったり、悪くなったりが続き、このままで良くなるのか不安
・本当は運動をしたいけど、痛くてできない
腰の痛みがスッキリと良くならないと、仕事の途中で痛みが強くならないか、このまま良くなるのか不安になってしまったり、やりたい運動ができずに焦ってストレスが溜まってしまうこともあるかもしれません。
腰のことを気にせずに、早く普段通りの生活を送れたら嬉しいですよね。
今回は40代の女性からぎっくり腰になってしまったとご相談を受けました。
そのようなぎっくり腰でお困りの方のお役に立てたらと思い、ぎっくり腰がスッキリと良くならないとお悩みの40代女性の改善事例を紹介させていただきます。
ぎっくり腰の経緯
ご来院の1週間前位に朝起きたら腰に強い痛みがあったとのこと。
その後、良くなったり、悪くなったりで、なかなかスッキリしなかったそうです。
朝、起きた時が特に辛く、起き上がる動作や前かがみになると腰に痛みを感じていました。
腰が痛いのでヨガを休んでいるので 復帰したいとお話をされていました。
スッキリしない腰痛を良くしたいと当院のホームページを検索してご来院されました。
ぎっくり腰がスッキリと良くならなかった原因
今回の方がスッキリとぎっくり腰が良くならなかった理由として体のゆがみがあったことが考えられました。
なぜ体のゆがみがあるとスッキリとぎっくり腰が良くならないかと言いますと、腰の負担が大きくなってしまうからです。
体は全身の筋肉や関節が協力して働きバランスを取っています。
体にかかる負担が均等に分散されて腰にかかる負担も軽減されるのです。
しかし、体にゆがみがあるとバランスが崩れて特定の筋肉や関節ばかりを使うようになってしまいます。
そのような状態ですと、ぎっくり腰になってしまったり、ぎっくり腰がスッキリと回復しないという状態になってしまいます。
さらに体のゆがみは血流にも影響を与えてしまいます。
水を撒くホースをイメージしていてください。
ホースは血管のようなものです。
このホースが体全体の隅々まで伸びて酸素や栄養を運んでくれています。
ホースが正常な状態であれば、血液がスムーズに流れて体は健康な状態をキープすることができます。
しかし、ホースがねじれていたり、曲がっていたりすると血液は上手く流れなくなってしまうのです。
その結果、ぎっくり腰で痛めた腰の回復に必要な酸素や栄養は滞ってしまうわけです。
そのような状態では痛めた腰が回復しにくい環境になってしまい、ぎっくり腰がスッキリ良くならずに痛みを感じやすくなってしまいます。
施術の経過
ぎっくり腰の回復のために体のゆがみを整える施術を行っていきました。
痛みの出ている腰だけでを施術しても体のゆがみはそのままになってしまう可能性があるからです。
初回から体のゆがみは変化があり、実感していただけました。
2回目にご来院された際には朝の痛みも軽減したとのこと。
施術を計画的に行うことで、徐々に回復し5回目には腰の痛みはほとんど気にならずに生活できると喜ばれていました。
ヨガも行かれたとのことで、その後はぎっくり腰の予防のためにメンテナンスへ。
ぎっくり腰になった際の対処法のポイント
ぎっくり腰を長引かせずにスッキリと回復していくための対処法のポイントを紹介させていただきます。
1 安静にし過ぎない
ぎっくり腰になると痛いからと動かさないように安静にされる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、安静にし過ぎてしまうと回復の妨げになってしまうかもしれません。
実は動かせる範囲で動かしていく方が回復しやすくなります。
可能であれば仕事に行く、買い物いく、お風呂に入るなど無理のない範囲で日常生活を普段通り送り、体を動かすようにしましょう。
ただし、痛みが強く動かせないようでしたら安静にするようにしてください。
冷や汗をかきながら、無理して動かす必要はありません。
できる範囲で動くようにしてみて下さい。
2 温める
ぎっくり腰の際は温めるようにしてみて下さい。
温まることで血流が良くなり、回復に必要な酸素や栄養が届きやすくなります。
ホッカイロで温めたり、入浴して体を温めてください。
3 マッサージをしない
痛みがあると強くマッサージをしたくなることもあるかもしれません。
しかし、痛みのある部分をマッサージなどで刺激してしまうと回復しにくくなってしまうことがあります。
すり傷を想像していただけたらと思います。
傷口をグリグリと触ってしまうと傷口がふさがりにくくなってしまいますよね。
もし痛みのある腰を触りたくなったら、さする程度にしましょう。
まとめ
今回はぎっくり腰の痛みがスッキリと良くならないとお悩みの40代女性の改善事例を紹介させていただきました。
腰に痛みがあると、気になり仕事に集中できないこともあるかと思います。
やりたい運動もできずに我慢しているとストレスも溜まってしまいますよね。
ぎっくり腰は適切に対処をすることで、回復を目指せます。
スッキリと良くならない場合は体のゆがみがあるかもしれません。
当院では、ぎっくり腰の回復に向けて体のゆがみも整えていきます。
ぎっくり腰が、なかなか改善しないとお悩みでしたら座間市さがみ野のみんなの整骨院へご相談ください。
《免責事項》
この記事は個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

皆川 康広(みながわ やすひろ)

最新記事 by 皆川 康広(みながわ やすひろ) (全て見る)
- 産後の左腰の痛み、その原因は「体のゆがみ」かも?改善事例をご紹介! - 2025年4月2日
- 膝が痛い!膝に水が溜まっているとお悩みの40代男性へ 原因と対処法 - 2025年3月28日
- 首の痛み背中が張るとお悩みの60代女性の改善事例 - 2025年3月26日
※効果には個人差があります
みんなの整体院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
