こんにちは。
座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。
春は新しい季節が始まり季節ですね。
転勤、部署異動、引っ越し、在宅勤務の開始など、働き盛りの方にとって、仕事もプライベートも大きく環境が変わるタイミングです。
そんな時に、このような症状が出てきていませんか?
・朝から肩が重くてスーツを着るのが辛い
・デスクワーク中、集中できず肩に手を当ててしまう
・休んでも疲れが取れず肩がガチガチのまま
その肩こり、実は「生活環境の変化によるストレス」が原因かもしれません。
我慢を続けると肩こりはどんどん慢性化し、頭痛や眼精疲労、不眠などを引き起こすこともあります。
でも、そのような辛い肩こりが楽になったらどうでしょう?
今回は春に転勤があり、生活環境が変わったことで肩こりにお悩みの40代男性の方からご相談をいただきました。
そのような肩こりでお悩みの方へお役に立てたらと思い、「新生活で肩こりが酷くなる原因」「自宅でできる対処法」を紹介させていただきます。
なぜ新生活で肩こりが酷くなるのか?
実は環境が変わると私たちは気づかぬうちに心も体も”緊張モード”に入ってしまいます。
新しい仕事や人間関係、慣れない土地での生活・・・。
これらは全て「ストレス」になり自律神経のバランスを乱してしまうのです。
自律神経には活動モードの「交感神経」とリラックスモードの「副交感神経」があります。
この交感神経と副交感神経がその時、その時の状況に合わせてONとOFFの切り替えをしてくれて健康な状態を保つことができるのです。
しかし自律神経のONとOFFの切り替えは電気のスイッチのようにすぐにはできません。
慣れない環境で過ごしストレスがかかっていると、活動する時に働く交感神経が作用する時間が長くなってしまいます。
交感神経が優位に働くと筋肉は緊張しやすくなり、血管も収縮し、血流が悪くなる状態が続いてしまいます。
その結果、
「肩の筋肉が硬くなる」「休んでも回復しない」
と言った悪循環に陥るのです。
体のゆがみ
実は体のゆがみも肩こりやストレスに影響を及ぼしてしまいます。
庭に水を撒くホースをイメージしてみてください。
ホースが真っ直ぐであれば、水はスムーズに流れますが、ホースがねじれていたり、折れ曲がったりしていると水の流れは悪くなると思います。
体も同じで、ゆがみがあると、血流が悪くなったり、神経の通りが悪くなってしまうのです。
神経や血管が全身の隅々まで伸びて、信号を送ったり、血液から酸素や栄養を運んだりしています。
神経や血管が正常に働くことで健康な状態を保つことができるのです。
しかし、体のゆがみがあることで、神経や血管の流れは悪くなってしまいます。
血流が滞り、酸素や栄養が行き渡らなくなり、老廃物は蓄積されやすくなります。
自律神経の働きが乱れ、リラックスした時も体は緊張状態が続き、肩こりを引き起こしてしまうわけです。
自宅でできる肩こり対処法3選
1 呼吸法でリラックス
ストレスが溜まっていると呼吸が浅くなりがちです。
それだけで、自律神経が乱れ、肩の筋肉はガチガチに。
呼吸が整うことで体はリラックスして肩まわりの緊張もほぐれやすくなります。
1 仰向けで両膝を立てて寝ます
2 5秒かけて鼻から吸う
3 5秒かけて口から吐く
4 5秒間息を止める
5 それぞれ3セット行います
ポイントはリラックスして行うことです。
たくさん吸おう、たくさん吐こうと力んでしまいがちです。
首や肩、背中、腰、お腹など力が入らないよう楽に行いましょう。
吸った分だけ「はぁ」とため息が漏れるように吐くようにしてみて下さい。
2 湯船につかる
湯船に浸かり体を温めることでリラックスして、肩まわりの血流も良くなります。
また、入浴のタイミングで寝つきにも良い影響があります。
オススメなのは、布団に入る2時間前までに入浴を終えること。
人の体は体温が下がった時に眠りやすくなります。
入浴で一時的に体温を上げることで、寝つく時には体温が下がります。
そうすると寝つきやすくなるのです。
質の良い睡眠が肩こりや疲労の回復に効果的です。
ただし、睡眠直前の入浴は控えましょう。
体温が高い状態で布団に入ってしまうと寝つきが悪くなってしまうことがあります。
3 洗顔
実は自律神経に関わる神経が顔に集まっています。
朝は冷たい水でシャキッと洗顔。
夜はシャワーで顔に刺激を与えることで、自律神経のバランスが整いやすくなります。
まとめ
今回は新生活で肩こりが辛いとお悩みの方へ原因と対処法を紹介させていただきました。
肩こりくらい大丈夫だと我慢せず早めにケアすることが大切です。
新生活の肩こりはストレスや体の使い方の癖など誰にでも起こりえることです。
でも、それをそのうち良くなるだろうと放置せず、今から対処をしていけば、これからの毎日が快適になります。
今回の内容を参考にしてみてください。
今回の対処法をしても、なかなか良くならない場合は、セルフケアだけでは追い付かない状態かもしれません。
そのような場合は専門の医療機関やお近くの整骨院にご相談してみてください。
当院は神奈川県座間市さがみ野でみんなの整骨院という名前で整骨院をしています。
近隣にお住まいで肩こりにお悩みでしたらお気軽にご相談ください。

皆川 康広(みながわ やすひろ)

最新記事 by 皆川 康広(みながわ やすひろ) (全て見る)
- 「夏になると腰がつらい・・・」そんなあなたへー冷えが引き起こす夏の腰痛と対策とは - 2025年7月10日
- 「夜中に手がしびれて目が覚める・・・」斜角筋症候群でお悩みの40代女性の改善事例 - 2025年7月6日
- 寝ても取れない腰の痛み・・・50代デスクワーカーの腰痛の原因と対処法 - 2025年6月30日
※効果には個人差があります
みんなの整体院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
