こんにちは。

座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。

いつもお忙しい中、家事や仕事を頑張っておられる方もいらっしゃるかと思います。

毎日、立ちっぱなしで働いていると、どうしても足や膝に負担がかかってしまいますよね。

「昔ケガした膝が最近また痛みはじめた」

「最近、雨が降る前になるとズキズキする」

そのようなお悩みはありませんか?

 

実は雨の日に膝が痛くなるのは、気のせいではありません。

これは”気圧の変化”や”自律神経の乱れ”などが原因で起こるれっきとした体の反応なのです。

 

今回は特に立ち仕事をされている50代の女性に向けて

「なぜ雨の日に膝が痛くなるのか?」

「どうすれば、その痛みを軽減・予防できるのか?」

をわかりやすく解説しています。

 

雨の日に膝が痛いとお悩みの方の少しでもお役に立てたらと思います。

 

なぜ雨の日に膝が痛くなるの?

 

■原因① 気圧の低下による関節の膨張

雨の日には気圧が低くなります。

この「低気圧」の状態になると、私たちの体には外からの圧力がかかりにくくなります。

外からの圧力が減る分、関節がわずかに膨らむのです。

関節には痛みを感じる神経が密集しています。

わずかな膨張でも膝まわりの神経を刺激して痛みや違和感を引き起こしてしまうことに。

特に過去に膝を痛めたことのある方や、日常的に負担をかけている方ほど、こうした変化に敏感です。

 

■原因② 自律神経の乱れ

気圧が下がると自律神経が乱れやすくなります。

自律神経とは体温調節、内臓の働き、血管の収縮などを無意識のうちに調節してくれている神経です。

この自律神経には活動している時に働く交感神経とリラックスしている時に働く副交感神経があります。

自律神経は、その時の状況に合わせて、二つの神経が切り替わり健康な状態を維持することができています。

 

しかし、天気が崩れると自律神経が乱れて交感神経が優位になり、痛みを感じやすい状態になってしまうのです。

交感神経の働きには筋肉を緊張させたり、血管を収縮させる作用があり、血流が悪くなってしまうことに・・・

そのような状態では、筋肉や関節に必要な酸素や栄養は滞り、不要な老廃物は蓄積されて、膝の痛みを助長してしまいます。

 

雨の日の膝の痛みを和らげる3つのセルフケア

 

1 呼吸で自律神経を整える

 

自律神経は自分ではコントロールすることができな神経ですが、呼吸が整うことで自律神経の調整になります。

呼吸が整うと体もリラックスしやすくなろのです。

そこで、これから紹介させていただきます呼吸法を取り入れてみて下さい。

① 仰向けで両膝を立てて寝ます。

② 鼻から吸う

③ 口から吐く

④ 息を止める

⑤ ②から④を3セットずつ行いましょう。

 

ポイントは力まず、リラックスすることです。

たくさん吸おう、たくさん吐こうと頑張ってしまいがちです。

首や肩、腰、背中、お腹、足の力を抜き楽にします。

吸った分だけ「はぁ」とため息が漏れるように自然と吐くようにしてみて下さい。

 

2 お風呂で温めて血流アップ

40℃のお湯で10分程度、湯船に浸かるようにしてみて下さい。

体を温まるので血流も良くなります。

体もリラックスして筋肉の緊張も和らぎます。

 

また入浴のタイミングによって睡眠にも良い影響があるのです。

オススメは睡眠の2時間前までに入浴を済ますこと。

 

人間の体は体温が下がると眠りやすくなります。

お風呂に入ると一時的に体温が上がり、寝つくころには体温が下がるので寝やすくなるのです。

疲れの取れ方も変わってきますよ。

 

3 膝に関わる筋肉のストレッチ

 

ストレッチをすることで筋肉の柔軟性の改善や血流の促進に繋がります。

膝の痛みには太ももの筋肉やふくらはぎの筋肉のストレッチが有効です。

 

■太ももの裏側のストレッチ

① イスに浅く座ります。

② 片方の足を前に伸ばします。

③ 膝を伸ばしたまま、ゆっくり体を前に倒します。

④ 太ももの裏側が伸びます。

⑤ 気持ちよく伸びるところで30秒間キープします。

⑥ 反対側も行いましょう。

 

■太ももの前側のストレッチ

① 横向きで寝ます。

② 上になっている方の膝を曲げます。

③ 足首の辺りを持ち、かかとがお尻に近づくように膝を曲げます。

④ 太ももの前側が伸びます。

⑤ 気持ちよく伸びるところで30秒間キープします。

⑥ 反対側も行いましょう。

 

■ふくらはぎのストレッチ

① 壁の前に立ちます。

② かかとは床につけたまま、つま先を上げて壁に足をつけます。

③ 指先ではなく、足の甲から足を上げます。つま先の向きは内側や外側を向かないよう真っ直ぐに向けます。

④ 壁に手をついて、膝を伸ばし、ゆっくり前に体重をかけます。

⑤ おへそから体全体が前に行くように体重をかけます。

⑥ ふくらはぎの筋肉が伸びます。

⑦ 気持ちよく伸びるところで30秒間キープします。

⑧ 反対側も行いましょう。

 

※今回の紹介させていただきましたストレッチで膝が痛む場合は無理せず中止してください。

 

まとめ

今回は雨に日に膝が痛いとお悩みの方へ原因と対策法を紹介させていただきました。

 

「また今日も雨・・・。膝が痛くなりそうだな。」

そんな不安を抱えながら毎日を過ごすのは、とても辛いことだと思います。

でも、適切な対処法を知り、ケアを続けることで、膝の痛みは改善する可能性が十分にあります。

今回の対策法が少しでもお役に立てましたら幸いです。

 

もし、今回の方法を2週間やってみても、良くならない場合はセルフケアだけでは追い付かない状態かもしれません。

 

そのような場合は専門の医療機関やお近くに整骨院へご相談してみて下さい。

 

当院は神奈川県座間市さがみ野でみんなの整骨院を開業しています。

もし近隣にお住まいでしたら、お気軽にご相談ください。

 

 


The following two tabs change content below.
皆川 康広(みながわ やすひろ)

皆川 康広(みながわ やすひろ)

みんなの整骨院 院長。ほとんどの治療院では、痛たみの出ているところに焦点をあて、痛みの原因がどこから来ているか特定できていないことが多いです。 当院では詳しくお話を聞き、身体の動作、歪みを確認し、痛みの原因を特定していきます。 原因にアプローチし痛みや辛い症状を一緒に改善していきましょう。

※効果には個人差があります

みんなの整体院の施術の特徴

体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

ご相談・ご予約ください TEL 046-240-8852 受付:10:00~20:00 ※土曜10:00~15:00
休業:日曜、祝日
住所:神奈川県座間市さがみ野2-4-6 1F
最寄駅:さがみ野駅 徒歩3分(提携駐車場あり)
地図・行き方