こんにちは。

座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。

立ち仕事を続けていると、毎日の終わりに足に疲れを感じ、特に休日の前になると、かかとの痛みが強いとお悩みではありませんか?

毎日にように「今日も何とか乗り切った」と思いながら帰路につく足元。

かかとの痛みが仕事への集中力を奪っている方も多いのではないでしょうか?

 

・仕事が終わりに近づくほど増していく、かかとの痛み

・仕事の疲れが溜まる休み前になるほど強くなる、かかとの痛み

・朝起きて最初の一歩目を踏み出した時に感じる鋭い痛み

・休憩後に再び動き始めた時に襲ってくる痛み

 

このような症状がある方は、「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」の可能性があります。

 

足底筋膜炎は放っておくと長引いてしまいやすい症状ですが、しっかり原因にアプローチすることで回復も十分に見込めるものです。

今回は実際に当院にご来院された20代男性の改善ストーリーを通して、足底筋膜炎とは何か、そしてどのように良くなっていったのかをお伝えさせていただきます。

 

足底筋膜炎とは

足底筋膜炎とは、かかとの骨から足の指にかけて伸びる「足底筋膜(足底腱膜)」に炎症が起きた状態をいいます。

この足底筋膜は、歩く、立つ、走るといった日常の動作で足のアーチを支える重要な役割を果たしており、地面からの衝撃を吸収してくれるクッションのような働きをしているのです。

ところが、立ちっぱなし、歩きっぱなしなどで、足底筋膜に繰り返し負担がかかると、炎症が起き、かかとや土踏まずに痛みが出てきてしまいます。

 

・朝起きた時、布団から出て最初の一歩がとても痛い

・長時間立っていると、だんだん痛くなってくる

・しばらく座っていて、立ち上がると痛みが出てくる

 

といった症状を訴える方が多いです。

 

実際に来院された20代男性のケース

今回ご紹介するのはスポーツクラブに勤務されている20代男性の方です。

普段から立ち仕事が多く、腰痛の症状でご来院されていました。

数回の施術で腰痛は落ち着いてきたものの、今度は「かかとが痛いんです」と新たな悩みのご相談をいただきました。

よくお話を伺うと、数ヶ月前にも同じような、かかとの痛みを感じていたそうで、腰が痛み始めてから気にならなくなっていたが、腰痛が良くなったら、また仕事の後半になると、かかとが辛くなるとのこと。

特に休み前の疲れが溜まる時期になると痛みが強くなり、仕事に集中できず困っている様子でした。

 

足底筋膜炎の本当の原因

 

足底筋膜炎は「使い過ぎ」による炎症と思われがちですが、実はそれだけではありません。

当院では、体全体のバランスをチェックしていく中で、体のゆがみが大きく影響しているのではと考えられました。

体のゆがみというと、骨盤や背骨を思い浮かべがちですが、肩の高さの左右差、首の傾き、手足の向き、体重のかかり方など、全身の様々な部分が関係しています。

人間の体は全身の筋肉や関節が連携して動きバランスを保っています。

歩いている時や立っている時も、足裏、足首、膝、股関節、腰などで複数の部位が協力して負担を分散させています。

しかし、体がゆがむと、バランスが崩れて決まった箇所に負担が集中してしまうのです。

ですので、足裏やかかとに必要以上にストレスがかかってしまい足底筋膜炎になってしまったわけです。

さらに体のゆがみは血流にも影響を与えてしまいます。

庭に水を撒くホースをイメージしてみてください。

ホースが真っ直ぐであれば、水はスムーズに流れますが、ホースがねじれていたり、折れ曲がっていたりすると、水の流れは悪くなったり、止まったりすると思います。

体も同じで、ゆがみがあると血流は悪くなってしまうのです。

血液は酸素や栄養を運び、老廃物を回収するという重要な役割を担っています。

血の巡りが悪くなってしまうと、体に必要な酸素や栄養は行き渡らなくなり、老廃物は蓄積されてしまうのです。

立ち仕事で負担のかかっている足裏の疲労がどんどん溜まってしまいます。

 

そのため、体がゆがむと足底筋膜炎を引き起こしてしまうわけです。

 

足底筋膜炎の改善への道のり

この方の場合も足裏やかかとだけでなく、全身のバランスを調整していくことが必要でした。

当院では手や足を曲げたり、伸ばしたり、あるポイントを優しく押さえる方法で体のゆがみを整えていきます。

施術を重ねるごとに、体のゆがみが整い、かかとへの負担が軽減。

初回の施術で体のゆがみが変化したことを実感していただき、5回目の施術後には休み前になっても仕事中のかかとの痛みを意識しなくなったとの嬉しいご報告をいただきました。

 

現在も再発予防のために月に一回のメンテナンスで通っていただいています。

 

まとめ

今回は、かかとの痛み「足底筋膜炎」でお悩みだった20代男性の改善事例を紹介させていただきました。

 

立ち仕事や日常生活の中で感じるかかとの痛み。

「仕方がない」と我慢していませんか?

 

かかとの痛みは適切に原因にアプローチすることで改善する可能性があります。

我慢を続けることで、歩き方に影響が出て他の関節に負担がかかってしまう恐れもあります。

 

みんなの整骨院では、単に症状を見るのではなく、あなたの体全体をしっかりと見つめながら、一緒に原因を探し、改善への道を歩んでいきます。

 

かかとの痛みや足裏の痛みでお悩みでしたら、座間市さがみ野のみんなの整骨院へご相談ください。

 

>足底筋膜炎について詳しく見る


The following two tabs change content below.
皆川 康広(みながわ やすひろ)

皆川 康広(みながわ やすひろ)

みんなの整骨院 院長。ほとんどの治療院では、痛たみの出ているところに焦点をあて、痛みの原因がどこから来ているか特定できていないことが多いです。 当院では詳しくお話を聞き、身体の動作、歪みを確認し、痛みの原因を特定していきます。 原因にアプローチし痛みや辛い症状を一緒に改善していきましょう。

※効果には個人差があります

みんなの整体院の施術の特徴

体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

ご相談・ご予約ください TEL 046-240-8852 受付:10:00~20:00 ※土曜10:00~15:00
休業:日曜、祝日
住所:神奈川県座間市さがみ野2-4-6 1F
最寄駅:さがみ野駅 徒歩3分(提携駐車場あり)
地図・行き方