こんにちは。
座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。
ストレスが溜まっていると腰痛も感じやすくなります。
ストレスと腰痛にはかかわりがあります。
そこで今回はストレスで腰痛がある場合の解消法を紹介させていただいています。
なぜストレスが溜まると腰痛が出るのか?
ストレスが溜まって腰痛が出る要因は自律神経の影響を受けています。
自律神経とは自分の意識ではコントロールすることができない神経です。
心臓、血管、胃腸、汗腺などは自分では動きをコントロールできないと思います。
これらの働きを調節してくれているのが自律神経です。
この自律神経には仕事など活動している時に働く交感神経と寝ている時などリラックスしている時に働く副交感神経があります。
交感神経、副交感神経がバランスよく働くことで疲労がある時でも疲れが溜まる前に回復することができます。
しかしストレスが溜まると自律神経のバランスが乱れ、交感神経が優位に働き、身体がリラックスしにくくなり腰痛を起こしやすくなります。
交感神経が働くと血管が縮んだり、筋肉が緊張したりします。
血流が悪くなり、筋肉は硬くなり腰痛となってしまうのです。
解消法
呼吸が整うと自律神経は正常に働きやすくなり腰痛の軽減に繋がります。
自律神経は自分でコントロールできないですが、呼吸で自律神経の働きの調節に繋がります。
仰向けで寝て両膝を立てます。
(鼻から吸う)(口から吐く) (息を止める)
を3秒ずつを3セット行います。
身体の力は抜きリラックスしてやりましょう。
首や肩、背中、腰などに力が入らないように楽にします。
吸う時、吐く時に音がする場合は頑張りすぎてるかもしれません。
音がしないよう静かにやってみてください。
まとめ
腰痛でお悩みの方もいらっしゃると思います。
ストレスが溜まると自律神経が乱れ腰痛を起こしやすくなってしまいます。
今回の呼吸法で腰痛を少しでも楽に過ごしていただけたら嬉しく思います。
当院は腰痛でお悩みの方がご来院されています。
もし今回の呼吸法をやってみても腰痛でお悩みでしたら座間市さがみ野のみんなの整骨院へご相談ください。
みんなの整骨院 ホームページ https://minnano-seitai.com/

皆川 康広(みながわ やすひろ)

最新記事 by 皆川 康広(みながわ やすひろ) (全て見る)
- 「肘が痛くてテニスが思い切りできない・・・」50代男性テニス肘の改善事例 - 2025年4月24日
- 朝の一歩目が辛い!50代立ち仕事男性のアキレス腱炎の改善事例 - 2025年4月17日
- 「歩くのが辛い・・・」脊柱管狭窄症を抱える介護職70代女性の改善事例 - 2025年4月16日
※効果には個人差があります
みんなの整体院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
