こんにちは。

座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。

 

五十肩・四十肩で後ろに手を回すと痛い、背中に手が回らないとお悩みの方がいらっしゃるかと思います。

そこで今回は五十肩・四十肩で後ろに手が回らない場合のストレッチを紹介させていただきます。

 

五十肩・四十肩とは

 

40から60代の方に多い肩関節の症状です。

後ろに手を回すと痛い、腕が上がらない、夜寝てる時にズキズキするなどの症状があります。

医学的には肩関節周囲炎と言います。

 

なぜ五十肩・四十肩になるのか?

 

五十肩・四十肩の原因ははっきりとわかっていません。

肩関節は関節の中でも動く範囲が大きい関節です。

自由に動く範囲が広い分、不安定な作りをしています。

関節は骨と骨の連結があります。

他の関節は骨と骨で繋がり関節が安定しています。

肩関節は骨と骨の連結が少ないのです。

その分、可動域は広いですが不安定な関節となっています。

不安定な肩関節を補うために筋肉や靭帯でカバーしていますが、筋肉や靭帯への負荷が大きくなり五十肩・四十肩が起きる要因となります。

 

ストレッチ

 

五十肩・四十肩でストレッチをした方が良い時期、ストレッチをしないで動かさない方が良い時期があります。

 

痛みが強い、じっとしていてもズキズキする、夜寝ていると痛い、痛みがどんどん増している場合は炎症の強い時期の可能性が高いです。

そのような場合は動かさないで安静にしましょう。

動かさないと硬くなってしまうのではと心配される方もいらっしゃいますが、炎症が強くなったり、炎症の時期が長くなったりするとその分、肩の関節が硬くなります。

炎症が強い時期はまず炎症を抑えるために安静が大切です。

炎症を抑えることが五十肩・四十肩の回復のためには必要です。

 

じっとしていても痛みがなくなってきた場合、肩関節に硬さのある場合はストレッチをやっていきましょう。

 

後ろに回すストレッチ

 

1 椅子の背もたれなどを掴みます。

 

2 背もたれを掴みながら痛みが出ないところまでしゃがみます。

10回行ってください。

 

このようにすることで無理なく手を後ろに回しやすくなります。

腕を動かそうとすると力が入り痛みが出やすくなってしまいます。

手を動かそうとせず、しゃがむことで負担が少なく肩関節を動かせます。

できる範囲で腕は力を抜き楽にしながらやってみてください。

 

また痛みが出ない範囲でやるようにしてください。

痛みを我慢してやってしまうと再度炎症が強くなることがあります。

1,2回で動くようになるわけではありません。

継続して毎日焦らず、少しずつやるようにしてみて下さい。

 

まとめ

 

後ろに回す動きは五十肩・四十肩の中でも最後まで硬さが残ることが多いです。

無理せず少しずつやるようにしてみて下さい。

今回のストレッチが少しでもお役に立てれば嬉しく思います。

 

当院では五十肩・四十肩でお悩みの方もご来院されています。

もし五十肩・四十肩でお悩みでしたら座間市さがみ野のみんなの整骨院までご相談ください。

 

みんなの整骨院 ホームページ https://minnano-seitai.com/


The following two tabs change content below.
皆川 康広(みながわ やすひろ)

皆川 康広(みながわ やすひろ)

みんなの整骨院 院長。ほとんどの治療院では、痛たみの出ているところに焦点をあて、痛みの原因がどこから来ているか特定できていないことが多いです。 当院では詳しくお話を聞き、身体の動作、歪みを確認し、痛みの原因を特定していきます。 原因にアプローチし痛みや辛い症状を一緒に改善していきましょう。
皆川 康広(みながわ やすひろ)

最新記事 by 皆川 康広(みながわ やすひろ) (全て見る)

※効果には個人差があります

みんなの整体院の施術の特徴

体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

ご相談・ご予約ください TEL 046-240-8852 受付:10:00~20:00 ※土曜10:00~15:00
休業:日曜、祝日
住所:神奈川県座間市さがみ野2-4-6 1F
最寄駅:さがみ野駅 徒歩3分(提携駐車場あり)
地図・行き方