こんにちは。

座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。

30代になって家庭や仕事が少し落ち着き「何かに挑戦したい」「健康のために運動をはじめよう」と思い立ち、ランニングをはじめられた方も少なくないと思います。

運動不足解消、ストレス発散、美容や健康のために頑張って走っておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

最初は短い距離から始め、徐々に体力がついてきて走れる距離が伸びてきた。

今度は走れるようになってきたし、「目標に向かって頑張りたい挑戦したい」と頑張ってマラソンの大会にも出ようと練習に励んでいた矢先・・・

 

「膝の外側に痛みが走る」

 

このようなお悩みはありませんか?

 

・たくさん走った後に膝の外側が痛い

・走っている最中に膝の外側が痛くなってくる

・数日休んでも、また走るとすぐに痛くなる

 

このような症状に心当たりがある場合は、もしかしたら腸脛靭帯炎かもしれません。

 

膝に痛みがあることで、本当はもっと走りたいけど走れない、大会に出れるかなと不安に感じてしまうかもしれません。

でも、膝を気にすることなく練習ができ、マラソンの大会に出れたら、どうでしょう?

今回は実際に当院へご相談いただいた膝の外側の痛み腸脛靭帯炎でお悩みの30代女性の改善事例を紹介させていただきます。

 

30代女性ランナーの復活ストーリー

今回ご紹介するのは当院に通ってくださっている30代の女性。

子育てをしながら仕事も頑張り、月に1回のメンテナンスのために通院されていた方です。

週末は、運動不足を解消のため近所を走っておられました。

フルマラソンの大会に挑戦すると決めて距離を少しずつ伸ばして練習をされていました。

しかし、大会の1,2か月ほど前に30キロ以上の距離を走った後から膝の外側に強い痛みが出るようになり、歩くのも辛くなってしまったのです。

そこで、早く練習をしたい、大会に出れるように良くしたいと当院に再度ご相談いただきました。

 

なぜ膝の外側が痛くなるの?腸脛靭帯炎のメカニズム

今回の方をみさせていただくと腸脛靭帯炎であると考えられました。

これはランナーに多い膝のトラブルの一つです。

腸脛靭帯とは骨盤からはじまり膝の外側を通って膝の下のスネの骨に繋がる組織。

走る動作を繰り返すと、この腸脛靭帯が膝の外側に突き出た骨と何度も擦れてしまいます。

この繰り返しの摩擦によって炎症が起きて膝の外側に痛みを引き起こすのが腸脛靭帯炎なのです。

長い距離を走ることで何回も同じ動作を繰り返すため、起きてしまうのです。

なぜ腸脛靭帯炎になってしまったのか?

今回の方の場合は原因は単なる「走りすぎ」だけではありませんでした。

体のゆがみが腸脛靭帯炎を引き起こしていると考えられました。

 

体のゆがみがあることで、バランスが崩れて膝にかかる負担が大きくなってしまうのです。

体は全身の筋肉や関節が連携して動きバランスを取っています。

そのように動くことで、体にかかる負荷が分散されて膝への負担も軽減されるのです。

 

今回の方は左の膝が腸脛靭帯炎になっていました。

右足で立った時は体が安定していましたが、左足で立つとバランスを崩しやすい状態でした。

体がゆがみ背骨の動きが硬くなっていたのです。

これが体全体の動きに影響を与えていると考えられました。

背骨が硬くなり体重移動がスムーズにできていなかったのです。

 

このような状態では走る際に左足に体重がかかるたびに不安定になり、膝に余計な負担がかかってしまいます。

短い距離であれば問題ないかもしれませんが、長い距離になると小さな負荷でも何度も繰り返しかかり負担が蓄積され、ついに痛みとなって表れてしまうのです。

体がゆがむことで、膝に負担が集中してしまったわけです。

さらに体のゆがみは、単に負担の偏りだけでなく、血流にも大きな影響を与えます。

 

血管を水を運ぶホースに例えるとわかりやすいでしょう。

ホースがまっすぐなら水はスムーズに流れますが、曲がったり、ねじれたりしていると水の流れは悪くなります。

同じように体がゆがむと血管も曲がったりして血液の流れが悪くなってしまうのです。

血液は酸素や栄養素を運び、老廃物を回収する重要な役割を担っています。

しかし、その流れが悪くなると、走った負担の回復が追い付かなくなってしまいます。

どんどん負担が蓄積されて痛みを引き起こしてしまうわけです。

 

このようなことから体がゆがむと腸脛靭帯炎を引き起こしてしまいます。

 

みんなの整骨院と施術と回復過程

腸脛靭帯炎を根本的に改善するためには膝だけでなく体のゆがみを整えることが重要です。

施術では体のゆがみを整えていきました。

体のゆがみを整え、ゆがみの少ない状態を維持することで膝にかかる負担を減らし、血流も良くなり回復しやすくなります。

初回から体のゆがみが変化をしたことを感じていただけました。

計画的に施術を続けることで徐々に回復。

5回目の施術後には走っても、ほとんど気にならなくりました。

見事、目標にしていたフルマラソンの大会に出場することができたのです。

 

現在も月に一回のペースでメンテナンスで通院されており、次の大会に向けて練習をされています。

 

まとめ

今回ご紹介30代の女性ランナーさんのように、「もっと走りたい」「目標を達成したい」という気持ちを持ちながらも膝の痛みに悩まれている方もいらっしゃるかと思います。

適切なケアをすることによって、膝の痛みが回復される可能性は十分にあります。

膝の痛みは体のゆがみが影響していることが多いです。

もし同じようなお悩みがある場合は体のゆがみが原因で起きているかもしれません。

なかなか膝の痛みが良くならないとお悩みでしたら座間市さがみ野のみんなの整骨院へご相談ください。

 

《免責事項》

この記事は個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

 

 


The following two tabs change content below.
皆川 康広(みながわ やすひろ)

皆川 康広(みながわ やすひろ)

みんなの整骨院 院長。ほとんどの治療院では、痛たみの出ているところに焦点をあて、痛みの原因がどこから来ているか特定できていないことが多いです。 当院では詳しくお話を聞き、身体の動作、歪みを確認し、痛みの原因を特定していきます。 原因にアプローチし痛みや辛い症状を一緒に改善していきましょう。

※効果には個人差があります

みんなの整体院の施術の特徴

体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

ご相談・ご予約ください TEL 046-240-8852 受付:10:00~20:00 ※土曜10:00~15:00
休業:日曜、祝日
住所:神奈川県座間市さがみ野2-4-6 1F
最寄駅:さがみ野駅 徒歩3分(提携駐車場あり)
地図・行き方