こんにちは。
座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。
長時間電車に座っていると腰が痛むと経験をされたことはありませんか?
電車を降りようと座席から立つと「イテテッ」と痛むこともあるかと思います。
腰に痛みを感じると、このまま悪化するのではと不安になるかもしれません。
休みの日に趣味の運動で体を動かしたり、外出で歩いたりする予定を楽しみにされているかと思います。
腰に痛みがあると休日を思い切り楽しめない・・・
平日はお仕事を頑張った分、休日はしっかりと趣味を満喫したいですよね。
そこで今回は電車で長時間座ると腰に痛みを感じる際の腰痛予防のポイントを紹介させていただきます。
なぜ電車に長時間座っていると腰が痛くなるのか?
人の体は動いているよりも、同じ姿勢でじっとしている方が苦手なのです。
なので、電車に長時間座っていることは腰にとっては、かなりの負担になってしまいます。
座っている姿勢を維持するために腰の筋肉はずっと働き続けなければなりません。
何もしていないようですが、実は負担をかけ続けてしまっているのです。
このように電車で座っていると腰回りの筋肉は疲労が溜まりどんどん硬くなっていきます。
体も動かさないので、どんどん血の巡りも悪くなり、筋肉に必要な酸素や栄養が行き渡らなくなってしまいます。
そのようなことから腰痛が起きてしまいます。
電車に長時間座り腰が痛くなる方は、ももの前側の筋肉(大腿直筋)、お腹の筋肉(腸腰筋)が硬くなり腰痛を引き起こしている方が多いです。
座っている姿勢では、この二つの筋肉が「ギューッ」と縮こまり硬くなってしまいます。
この二つの筋肉は体の前側にくっついています。
立ち上がる時に前側から体を引っ張り、腰が伸びない・・・なんてことになってしまいます。
そのような状態になって腰痛が出てしまうわけです。
腰痛予防のストレッチ
電車で長時間座っての腰痛の改善には、ももの前側とお腹の筋肉の柔軟性がカギになります。
今回はそのももの前側とお腹の筋肉の柔軟性を改善するストレッチを紹介させていただきます。
電車に乗る前後にストレッチをすると筋肉が緩み、腰痛の予防になります。
ももの前側のストレッチ
1 壁に手を付き体を支えます。
2 膝を曲げ、足首を持ちます。
3 かかとがお尻に近づくように膝を曲げます。
4 ももの前側が伸びます。
5 気持ちよく伸びるところで30秒間キープします。
6 反対側も行いましょう。
お腹の筋肉のストレッチ
1 足を前後に開き片膝を立てます。
2 体重を前に掛けます。
3 腰を反らせないようにして、おへそを前に突き出すようにします。
4 後ろの足の股関節の前側が伸びます。
5 気持ちよく伸びるところで30秒間キープします。
6 反対側も行いましょう。
座り方
座り方を気を付けることでも腰痛の予防になります。
1 座席に深く座り骨盤を立てる
座席に深く座り骨盤を立てるようにしましょう。
浅く座ると姿勢が崩れ腰に痛みを感じやすくなってしまいます。
深く座ることで姿勢が崩れにくくなり骨盤も立ちやすくなります。
2 足の位置
左右のつま先を平行にして足裏全体が床に付くようにしましょう。
つま先の向きによって骨盤の位置が変わってしまいます。
左右のつま先を平行にしてまっすぐ向けるようにしてみて下さい。
骨盤も良い位置にきて腰痛の予防になります。
まとめ
今回は電車で長時間座ると腰が痛む場合の腰痛予防のポイントを紹介させていただきました。
腰痛があると、せっかくの休日が楽しめなくなってしまうかもしれません。
しかし、今回の腰痛予防のポイントで腰痛を防ぐことに繋がります。
普段はしっかりと仕事を頑張り、休日は趣味を楽しみたいですよね。
少しでも楽に電車で座るお役に立てましたら嬉しく思います。
ぜひ今回の内容をご活用ください。
もし今回の腰痛予防をしても腰痛がありましたら他に原因が隠れているかもしれません。
腰痛は様々な原因が隠れていることがあります。
もし腰痛がなかなかよくならないとお悩みでしたら座間市さがみ野のみんなの整骨院へご相談ください。
皆川 康広(みながわ やすひろ)
最新記事 by 皆川 康広(みながわ やすひろ) (全て見る)
- 坐骨神経痛を悪化させたくないとお悩みの50代女性の主婦の方へ 原因と予防のポイント - 2024年12月19日
- 坐骨神経痛で歩き方がわからなくなってきたとお悩みの70代女性へ 歩き方のポイント - 2024年12月18日
- 坐骨神経痛で朝起きて、おもいきり動けないとお悩みの70代女性へ 原因と対処法 - 2024年12月17日
※効果には個人差があります
みんなの整体院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。