こんにちは。
座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。
腰痛の方の中にはひねると痛いとお悩みの方もいらっしゃると思います。
今回はひねると痛む腰痛予防のストレッチを紹介させていただきます。
なぜ、ひねると腰が痛むのか?
身体をひねる際にはどこが動いているかご存知でしょうか?
実は背中、股関節が動き体をひねっています。
腰はほとんど動かいないと言われています。
そのため、身体をひねって腰痛が出る方の多くは、背中と股関節の動きが硬くなっています。
背中や股関節が硬くなり、腰に過剰に負担がかかってしまいます。
背中、股関節のストレッチをすることで腰の負担が軽くなり、ひねった際の腰痛の予防に繋がります。
寝ながらできるストレッチ
脇腹のストレッチ
脇腹をストレッチすることで背中が動かしやすくなり、ひねる動作に繋がります。
右側を伸ばす場合、右手を頭の後ろに持っていきます。
身体を左に傾け右の脇腹が伸びる体勢になります。
この体勢から、胸式呼吸で胸を膨らませるように呼吸を10回行います。
そうすると右の脇腹が伸びます。
呼吸を吸うと胸が膨らむので脇腹がストレッチされます。
左右体勢を変えて10回ずつ呼吸を行います。
お尻のストレッチ
お尻の筋肉は股関節の動きにかかわっています。
お尻のストレッチで腰痛の予防になります。
1 右を伸ばす場合は右の足首を左の膝に乗せるようにします。
2 左のももを両手で持ち、自分の身体の方へ引き寄せます。
そうするとお尻の筋肉が伸びます。
左右30秒ずつ行ってください。
まとめ
腰の前後にある背中や股関節がひねる動作に影響しています。
今回のストレッチを参考にしていただけたらと思います。
当院ではひねると腰が痛むとお悩みの方もご来院されています。
今回のストレッチやってみても腰が痛むとお悩みでしたら当院にご相談ください。
みんなの整骨院 ホームページ https://minnano-seitai.com/

皆川 康広(みながわ やすひろ)

最新記事 by 皆川 康広(みながわ やすひろ) (全て見る)
- ソファーに座ると腰が痛むとお悩みのあなたへ 腰痛対策法 - 2023年9月22日
- スマホで肩がこるとお悩みのあなたへ 肩こり対策ストレッチ - 2023年9月21日
- 寒暖差疲労とは 季節の変わり目の対処法 - 2023年9月15日
※効果には個人差があります
みんなの整体院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
