こんにちは。
座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。
毎日、立ち仕事をしている疲れが溜まることもありますよね。
朝から晩まで立ちっぱなしの状態が続くと、いつの間にか股関節に痛みを感じることはありませんか?
特に50代になり、これまで気にならなかった痛みが突然出てくることがあるかもしれません。
・歩くたびに股関節が痛くて普通に歩けない
・長時間立っていると痛みが酷くなる
・座って休んでいても股関節のダルさが取れない
「このままでは仕事が続けられないかも」「同僚に迷惑をかけたくない」
股関節の痛みがあることで不安に感じてしまい気持ちまで沈んでしまいますよね。
でも、股関節の痛みが改善されて仕事も趣味も思い切り楽しめるようになったらどうでしょう?
今回は、実際に当院へご相談いただいた50代女性の方の改善事例をご紹介させていただきます。
改善事例や股関節の負担の少ない歩き方をお伝えしていますので、少しでも参考になりましたら嬉しく思います。
ご来院された女性のケース
今回ご紹介する方は飲食店で働く50代女性のAさん。
お仕事中はほとんど立ちっぱなしのお仕事。
休日は外出されるのがお好きで、よく電車に乗って出かけられる方です。
1週間くらい前に何気なく歩いていた時に左の股関節に痛みを感じるようになったそうです。
さらに、仕事中に長時間立っていると股関節に痛みを感じたり、休憩中に座っていても股関節のダルさが取れない状態でした。
普通に歩くのが辛くなり「このままでは仕事が続けられないかもしれない」と不安を抱え、当院のホームページを検索してご来院されました。
なぜ立ち仕事をしている50代女性の股関節が痛くなってしまったのか?
今回の方のような股関節の痛みを訴える方の多くは「変形性股関節症」という状態になっています。
これは関節の軟骨がすり減り、関節に変形が起きて痛みが出てくるものです。
1 加齢による自然な摩耗
年齢を重ねるにつれて関節の軟骨は少しずつすり減っていきます。
2 長時間の立ち仕事による蓄積のダメージ
立ち仕事では股関節に常に体重がかかり負荷がかかってしまっています。
普段は何気なく過ごしていても、知らず知らずのうちに負担が積み重なり、痛みが出てきてしまうのです。
3 女性特有の骨格
変形性股関節症は女性に多いという特徴があります。
「臼蓋形成不全」と呼ばれる股関節の受け皿となる骨盤の部分が浅くなりやすいからです。
関節は骨と骨がしっかりと連結することで安定して動くことができます。
しかし、受け皿が浅いと安定感が失われて股関節に余計な負担がかかってしまうのです。
4 体のゆがみ
当院に来られる股関節の痛みにお悩みの方に共通しているのが「体のゆがみ」です。
体のゆがみがあることで股関節に負担がかかりやすくなってしまいます。
健康な体では立ったり歩いたりする時の負担は股関節だけでなく腰や膝、足首など全身で分散して支えています。
しかし、体にゆがみがあると、本来は助け合っている筋肉や関節の連携が上手くいかず、股関節など一部に負担が集中してしまうのです。
特に立ち仕事など、同じ姿勢で過ごす時間が長くなると、気が付かないうちに姿勢が崩れ体のゆがみが定着してしまうことがあります。
そうして徐々に股関節への負担が蓄積され、やがて痛みとして表われてきてしまうのです。
施術での股関節の痛み改善への道
Aさんは初めてのご来院された際に体の状態を検査したところ、体のゆがみがみられました。
股関節の痛みを根本から改善していくには、この体のゆがみを整えることが大切です。
体全体のバランスを整えて股関節に集中していた負担を分散させて、腰や膝、足首などもスムーズに動くように調整していきます。
初回の施術後からAさんご本人も体のゆがみの変化を感じていただけました。
施術を計画的に行い、徐々に回復。
3回目には歩く時の痛みは軽減し、5回目にご来院された時には
「仕事中に立っていても平気になった」
「長時間歩いてもほとんど気にならなくなった」
と嬉しいご報告をいただきました。
お仕事にも支障がなく、休日も痛みを気にせず外出を楽しまれているそうです。
その後は良い状態を維持するために月一回のメンテナンスで通院。
自分でできる股関節の負担の少ない歩き方
股関節に痛みのある方は無意識のうちに前かがみの姿勢で歩いてしまっている方が多いです。
しかし、このような歩き方は股関節に負担をかけてしまうことがあります。
これから紹介させていただく歩き方で股関節の負担の軽減に繋がります。
前かがみで歩く予防にもなり、簡単にできますので、ぜひ取り入れてみてください。
1 片方の手を握りグーを作ります。
2 腰の下にある仙骨と呼ばれる部分に、そのグーにした手を当てます。
3 仙骨に拳を当て前に押しながら歩きます。そのように歩くと楽に歩けると思います。
4 手を下ろし、仙骨が押されているイメージで歩くと楽に歩きやすくなります。
このように歩くと自然と背筋が伸び、前かがみになりにくくなります。
まとめ
股関節の痛みが突然現れてしまうと、仕事や趣味に支障が出てしまい、困ってしまいますよね。
ですが、適切に施術をすることで、股関節の痛みが回復する可能性は十分にあります。
実際に股関節のお悩みがある方は「体のゆがみ」が関係していることがよくあります。
もし、なかなか良くならずにお悩みの場合は、体のゆがみが原因かもしれません。
股関節の痛みがよくならないとお悩みでしたら座間市さがみ野のみんなの整骨院へご相談ください。
《免責事項》
この記事は個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

皆川 康広(みながわ やすひろ)

最新記事 by 皆川 康広(みながわ やすひろ) (全て見る)
- 「夜中に手がしびれて目が覚める・・・」斜角筋症候群でお悩みの40代女性の改善事例 - 2025年7月6日
- 寝ても取れない腰の痛み・・・50代デスクワーカーの腰痛の原因と対処法 - 2025年6月30日
- 【股関節が痛い40代女性必見】立ち仕事の辛さを改善した実例をご紹介 - 2025年6月23日
※効果には個人差があります
みんなの整体院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
