こんにちは。
座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。
今回は歩くと痛む坐骨神経痛の臨床報告です。
坐骨神経痛の経緯
50代女性の方 立ち仕事
1週間前から右のももに痛みに痛み痺れが出てきてなかなか良くならないと当院へ来られました。
特に歩くと右足に痛みがあり引きずって歩く状態でした。
立ち仕事をしていて長時間立っているとだんだんと痛くなってくる、しゃがむときにも痛いとのことでした。
学生時代にも腰を痛め腰椎の分離すべり症がある方でした。
身体の状態
身体の状態を確認してみると
右股関節の動き、右膝の動きが悪くなっていました。
この方の場合は右股関節、右膝の動きが悪くなり腰の状態にも影響し坐骨神経痛が出ていました。
普段の立ち仕事で負担が積み重なっているようでした。
以前、腰椎分離すべり症を経験していることも要因としてありました。
腰椎の分離すべり症があることもあり、複数回の通院が必要であることを説明させていただき納得していただいてから施術を開始しました。
施術の経過
1回目
股関節、膝の調整を行い、痛みはあるが歩くのも楽な状態になる。
2回目~8回目
1週間に2回の通院。股関節、膝の調整を行い、寝起きの痛み、洗顔時の痛みはあるものの歩いたり、しゃがんだり、長時間立っていても楽になる。
9回目~10回目
1週間に1回の通院。寝起き、洗顔時の痛みも楽になる。その後は2週間に1回、月一のメンテナンス。
坐骨神経痛は良くなり、歩く時、仕事の時も楽になられたようです。
しかし、坐骨神経痛の要因となった、股関節、膝の硬さは気づかないうちに疲労が蓄積され、出てきてしまいます。
長時間の同じ姿勢、繰り返しの同じ動作が影響します。
負荷がかかったままで、そのままにしてしまうと、再発しやすくなります。
分離すべり症に限らず以前に痛めたことがある場合は、知らず知らずのうちにかばっていることもあり、同じところ、他の部分を痛めやすいです。
その後も良い状態にしていくには、メンテナンスも重要です。
まとめ
今回は坐骨神経痛の臨床報告をさせていただきました。
当院では痛みのある所だけでなく身体全体の状態をみながら施術を行います。
良くなるペースは人により違いますが、参考にしていただけたらと思います。
坐骨神経痛でお悩みでしたら座間市さがみ野のみんなの整骨院へご相談ください。
≪免責事項≫
この記事は、個人の感想であり、
効果・効能を保証するものではありません。
みんなの整骨院 ホームページhttps://minnano-seitai.com/

皆川 康広(みながわ やすひろ)

最新記事 by 皆川 康広(みながわ やすひろ) (全て見る)
- 産後の左腰の痛み、その原因は「体のゆがみ」かも?改善事例をご紹介! - 2025年4月2日
- 膝が痛い!膝に水が溜まっているとお悩みの40代男性へ 原因と対処法 - 2025年3月28日
- 首の痛み背中が張るとお悩みの60代女性の改善事例 - 2025年3月26日
※効果には個人差があります
みんなの整体院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
