こんにちは。
座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。
デスクワークをしていると頭痛がしてくる、目が疲れてくると頭痛がしてくるとお悩みの方は多いです。
今回はデスクワークをしていると頭痛がする場合の対処法のご紹介です。
なぜデスクワークをすると頭痛がするのか?
デスクワークをしていると長時間の同じ姿勢が続きます。
長時間の同じ姿勢は姿勢を保つために同じ箇所の筋肉への負担がかかるので頭から首、肩の筋肉の疲労が蓄積されます。
そうすると頭、首肩の筋肉が緊張が強くなり頭痛が起きてしまうのです。
こめかみや後頭部のあたりなどが締め付けられるような感じがすると症状を訴える方が多いです。
デスクワークでの頭痛の対処法
深呼吸
パソコンを使い仕事に集中していると呼吸が浅くなっていることが多いです。
呼吸が浅くなると身体の筋肉は緊張しやすくなります。
頭や首肩の筋肉の緊張も高まるので頭痛が出てきてしまいます。
深い呼吸をすることで身体はリラックスし筋肉はほぐれやすくなります。
仕事の合間に深呼吸をしてみてください。
息を吐く時にゆっくり吐くようにしてみて下さい。
吸う時に1秒かけるとすると吐く時は2秒かけて吐くようにしてみて下さい。
ストレッチ
仕事の合間にこまめに動くようにすることでデスクワークの予防になります。
可能であれば30分から1時間でストレッチをしてみてください。
ストレッチが難しければ、姿勢を変える、トイレに行くなどで少し動くだけでも予防になります。
1 首の後ろのストレッチ
両手を組み後頭部を抱えるようにします。
首を前に倒します。首を前に倒す際は背中が丸まらないようにしましょう。
30秒行ってください。
2 首から肩のストレッチ
右を伸ばす場合は右手を腰の方に持っていきます。
左手は頭を持ち、左に頭を傾けます。
頭を傾ける際は肩から倒れないよう、左右の肩は水平に保ちましょう。
左右30秒ずつ行ってください。
まとめ
今回はデスクワークで頭痛がする時の対処法を紹介させていただきました。
少しでも快適に仕事に取り組んでいただけたらと思います。
当院ではデスクワークで頭痛がするとお悩みの方も来院されています。
今回の内容をやってみても頭痛がするとお悩みでしたら座間市さがみ野のみんなの整骨院へご相談ください。
みんなの整骨院 ホームページ https://minnano-seitai.com/
皆川 康広(みながわ やすひろ)
最新記事 by 皆川 康広(みながわ やすひろ) (全て見る)
- 倉庫内管理業務で肘の内側が痛い50代男性 ゴルフ肘の改善事例 - 2025年1月20日
- スマホを使い過ぎて肘の外側が痛い!テニス肘にお悩みの50代主婦の方へ 原因と対処法 - 2025年1月18日
- 変形性膝関節症で痛み止めに頼りたくないとお悩みの60代女性へ 膝の痛み解消ストレッチ - 2025年1月13日
※効果には個人差があります
みんなの整体院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
みんなの整体院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。